【キッチンの掃除がラクになる!5つのコツとオススメの順番】

生活

キッチンは毎日使う場所だからこそ、汚れやすく掃除が大変な場所でもあります。油汚れや水垢、食べカスやヌメリなど、さまざまな汚れが付着しています。

そこで今回は、キッチンの清掃のコツと順番を解説します。効率よくキレイにする方法とはどんなものでしょうか?ぜひ参考にしてみてください。

【1】キッチンの清掃に必要な道具と洗剤

まずは、キッチンの清掃に必要な道具と洗剤を準備しましょう。以下がおすすめのものです。

  • 中性洗剤:油汚れや食べカスなどを落とす基本的な洗剤です。市販の食器用洗剤や台所用洗剤などがあります。
  • クエン酸:水垢や石鹸カスなどのアルカリ性の汚れに効果的な酸性の洗剤です。100均やドラッグストアで購入できます。
  • 重曹:焦げ付きやヌメリなどのがんこな汚れに効果的なアルカリ性の洗剤です。100均やドラッグストアで購入できます。
  • スポンジ:汚れをこするための道具です。硬いものと柔らかいものを用意しましょう。硬いものは金属製やナイロン製、柔らかいものはセルロース製やスポンジ製があります。
  • たわし:スポンジでは落ちない汚れをこするための道具です。金属製やナイロン製などがあります。
  • 歯ブラシ:細かい隙間や溝などを掃除するための道具です。使い古したものを再利用しましょう。
  • キッチンペーパー:汚れを拭き取ったり、クエン酸パックなどに使うための道具です。
  • ラップ:クエン酸パックなどに使うための道具です。
  • ゴム手袋:手荒れや汚れを防ぐために着用するものです。

【2】キッチン清掃の順番とポイント

キッチンの清掃の順番とポイントを紹介します。
一般的には、「上から下」「奥から手前」「風上から風下」に掃除を進めると効率的です。具体的には以下のような順番で行いましょう。

1. 換気扇・レンジフード:油汚れが溜まりやすい場所です。パーツを外して重曹水につけ置きし、歯ブラシやスポンジでこすって洗います。内側や外側も中性洗剤で拭きます。

2. 壁・棚・家電:油汚れやホコリが付着しています。中性洗剤を含ませたスポンジで拭き、水拭きして乾拭きします。電気製品は水気に注意しましょう。

3. コンロ・魚焼きグリル:焦げ付きや油汚れが付着しています。五徳やバーナーキャップは重曹水につけ置きし、歯ブラシやスポンジでこすって洗います。天板やグリルは中性洗剤で拭きます。

4. シンク・排水口:水垢やヌメリが付着しています。シンクはクエン酸水を吹きかけてキッチンペーパーでパックし、ブラシやスポンジでこすって洗います。排水口は重曹とお酢を使って泡立て、歯ブラシでこすって洗います。

5. 床:油汚れや食べカスが付着しています。中性洗剤を含ませた雑巾で拭き、水拭きして乾拭きします。

【3】キッチンの清掃のコツと注意点

キッチンの清掃のコツと注意点をまとめます。

  • 汚れが付いたらすぐに拭き取る

汚れが固まる前に拭き取ることで、掃除の手間を減らせます。特に油汚れは時間が経つと落ちにくくなるので、調理後はすぐに拭くようにしましょう。

  • 汚れに合わせて洗剤を使い分ける

酸性にはアルカリ性、アルカリ性には酸性の洗剤を使うことで、汚れを効果的に落とせます。

例えば、水垢や石鹸カスはアルカリ性なのでクエン酸などの酸性の洗剤を、焦げ付きやヌメリは酸性なので重曹などのアルカリ性の洗剤を使いましょう。

  • がんこな汚れは物理的に削る

スポンジやたわしでは落ちない汚れは、スクレイパーなどの専用道具を使って削り落とします。
しかし、素材によっては傷つけてしまう可能性があるので、事前に取扱説明書などで確認してください。

  • 素材に合わせて掃除方法を変える

ガラスやフッ素加工などの素材は傷つきやすいので、柔らかいスポンジや布巾で優しく拭きます。また、金属製のものは錆びやすいので、水分をしっかり拭き取りましょう。

  • 掃除後は乾燥させる

掃除後に水分を残しておくと、カビやヌメリの原因になります。掃除後はしっかり乾燥させましょう。換気扇やレンジフードなどは、パーツを乾かしてから取り付けます。

【まとめ】

キッチンの清掃のコツと順番を徹底解説しました。キッチンは毎日使う場所なので、日頃からこまめに掃除することが大切です。

しかし、忙しくてなかなか手が回らない場合もあるでしょう。そんなときは、プロにキッチン清掃を依頼するのも一つの方法です。プロならではの技術と道具で、キッチンをピカピカにしてくれますよ。

タイトルとURLをコピーしました